
施工内容
塗装工事
建物がキレイになるだけでなく、気持ちもスッキリするかも知れません。
施工前
壁を手でこすった時、白い粉が付いたら、塗替えのサインです。
施工後
紫外線に強い最新の塗料で建物を守り、見た目も新築同様ピカピカです。
途中経過
1. 足場設置完了
2. 高圧洗浄施工前
3. 高圧洗浄施工中
4. 高圧洗浄施工完了
5. 下塗り状況
6. 下塗り完了
7. 上塗り(1回目)状況
8. 上塗り(1回目)完了
9. 上塗り(2回目)状況
防水工事
状況に合わせ様々な工法が有りますが、
ここでは屋上改修時最も採用される工法とシーリング工事を紹介します。
ウレタン塗膜防水
つなぎ目が出ないので、年数が経っても防水の段差で躓く心配はありません。
施工前
コンクリートが劣化し始めた箇所にはコケが生えています。
施工後
コケ等は全てキレイ除去し、雲が反射するほどの仕上りとなりました。
途中経過
1. 高圧洗浄完了
2. 伸縮目地(既存)撤去作業
3. 伸縮目地(新規)ヘラ押え
4. 入隅部シーリング材充填
5. 笠木部プライマー塗布
6. 笠木部防水材塗布
7. 下地調整材塗布
8. 立上り部プライマー塗布
9. 通気緩衝シート張り作業
10. 改修用ドレン取付け
11. 脱気筒取付け
12. 通気緩衝シート目止め作業
13. 立上り部メッシュ張付け
14. ウレタン一層目塗布
15. ウレタン二層目塗布
16. トップコート塗布
シーリング工事
血管と同様、古くなるとカチカチになり、切れやすくなります。
施工前
カチカチです。
施工後
古いシーリング材を撤去・交換し、若返りました。グミのような触感です。
途中経過
1. シーリング工事撤去中
2. シーリング工事プライマー塗布
3. シーリング材充填中
4. ヘラ押え
外壁下地補修工事
足場を組み、全面を隈なくハンマーで検査し、不具合箇所をマークします。
その後、切開して塞ぐ・注入する等、外科手術に似ているかもしれません。
アンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工事
ハンマー検査で発見した外壁剥落の恐れがある箇所に対し、施工していきます。
※完了後、塗装工事に進みます。
施工前
ハンマー検査の結果、判明した箇所に対しポスカでマークを付けます。
施工後
直径2㎜・長さ5cmほどの穴をあけ、ステンレスピンを挿入した後エポキシ樹脂が溢れるまで注入します。雨水・空気の溜り場を無くしました。
途中経過
1. 調査
2. 削孔状況
3. 孔内確認
4. 孔内清掃
5. エポキシ樹脂注入1
6. エポキシ樹脂注入2
7. ステンレス全ネジピン挿入
8. 穴埋め
爆裂部補修工事
既に外壁が剥落してしまった箇所に対する補修です。
大半は、雨水の影響で鉄筋が錆びて膨らみ、コンクリートを押出したことが決まり手です。
※完了後、塗装工事に進みます。
施工前
錆びた鉄筋が露出して目視で確認できます。
施工後
錆を落とし、錆止めを塗布してから、粘度の高い特殊なモルタルで埋め戻しました。
途中経過
1. 脆弱部撤去
2. 脆弱部撤去2
3. ケレン
4. 清掃
5. 錆止め
6. シール材充填
7. 樹脂モル用プライマー塗布
8. 樹脂モルタル充填
ひび割れ補修工事
ひび割れは雨水の侵入経路となります。幅の広いひび割れは一度切開してから塞ぎます。
※完了後、塗装工事に進みます。
施工前
派手にひび割れが入っています。
施工後
埋戻して完了です。
途中経過
1. 調査
2. Uカット作業
3. 清掃作業
4. プライマー塗布
5. シーリング充填
6. 樹脂モルタル埋め戻し
タイル工事
主に外壁のタイル補修・交換工事を施工しています。
床タイルの交換等ももちろんできますが、今回は外壁タイル交換を紹介します。
施工前
窓端部のタイルが浮いてしまっています。剥落寸前でした。
施工後
箇所に合わせて裁断したタイルを張直しました。
途中経過
1. 不具合箇所
2. タイル撤去
3. タイル貼付け
4. 目地埋め戻し
附帯工事
建物のお困り事をお聞かせください。
代表的な施工例を紹介します。
自転車置き場設置
集合住宅での事例です。
施工前
かなり自由に置いています。
施工後
施主様の配慮で屋根も付け、サドルもびしょ濡れにはならなくなりました。
植栽伐採
世間話から、請負う運びとなりました。写真奥のマンションからの苦情が入る前に何とかしたいとおっしゃっていました。
施工前
車庫へも覆いかぶさるようにダイナミックに生えていました。
施工後
完全に切り落さず、かつ限界までこざっぱりさせました。
途中経過
1. 収集運搬
宅配ボックス設置
集合住宅での事例です。住民はネットでの買い物が多いとのことで、楽天やAmazonの小包サイズに対応したポストが一体型の間口の広いタイプを探しました。
施工前
しっかりとしたポストではありましたが、雨が降ると手紙が濡れてしまう欠点もあり、時代に合わせ、40年の現役生活を引退してもらいました。
施工後
ポストの中にスノコが引いてある、ちょっと工夫の利いた製品でもありました。またサイズ変更に伴う跡が残らないよう補修塗装も行いました。
途中経過
1. 施工前2
2. 施工中
3. 施工完了
大規模修繕工事
上記の各補修工事を、お住まいの状況に合わせ、組合せていきます。
公共施設の事例も掲載します。
施工事例1(墨田区)
施工前
施工後
途中経過
1. 施工前2
2. 施工完了2
施工事例2(足立区)
施工前
施工後
途中経過
1. 施工前2
2. 施工完了2
施工事例3(渋谷区)
施工前
施工後
途中経過
1. 施工前2
2. 施工中
3. 施工完了2